夏の紫外線に弱い、るるか(@tsukiruruka) です☀️
そして、私は本当に緊張に弱いです...💦
テストや就職の面接など、緊張に耐えれず実力が出せなかったり、
直前になってプレッシャーが嫌で、何もせず諦めて過ごした事もあります!!
そして何度も、積み重ねてきた努力を無駄にしてきました。過去の自分を裏切ってきました。
緊張すると、途中で何もかもどうでも良く感じてしまった結果です。
非常にもったいない事をしてきました。
今回の記事では、私が緊張を克服して、自分の能力を発揮できるようになった方法を案内したいと思います。
今でも緊張はしますが、そんな時は大事なポイントを忘れてる傾向があります。なので今回、忘れないようにまとめてみました。
「とにかく緊張に弱い」「プレッシャーのせいで思うように能力が発揮できない」方におすすめの内容です☺️
ミスや失敗をしても気にしない精神状態を作る
ミスや失敗が怖いから、私は緊張したりプレッシャーが生じる事が多いです。
私は社会人1年目の時、仕事が本当にできなくて先輩社員、上司達にいつも怒られてました。
顔色や機嫌ばかり伺ってました。 そんな会社に行くのが本当に嫌でした。
自分は本当にダメな人間だと思って先輩社員達のプレッシャーに怯える毎日。
しかし、ある日、1人の先輩社員がミスをして鬼のような上司にすごく怒られるのを見ます。
その先輩社員は何も響いてない様子で緊張とプレッシャーを一切感じてませんでした。
私は思い切って、何で怒られても落ち込まないんですかと聞いてみました。
先輩は答えます。
「あの人が怒っても別に怖くないし。」「そういう時は何も考えてないから。」
ミスをして怒られた場合、こうして精神を保てば良いと私はその先輩社員から学びました。
最低最悪な方法かも知れませんが、小心者の私を救ってくれた言葉です。
鬼のような上司でも殴ってくるわけでもないし、死ぬわけでもないし、例え長時間、怒って詰めてきたら、何も考えない。
そう考えるようになってから、気が楽になり、緊張やプレッシャーが減りました。必要以上に萎縮しなくなりました。
何があっても自分のペース。絶対に無理をしない。
萎縮する事が少なくなったのは良いのですが、私は会社では変わらず良い成績を残せなかったです。それが緊張、プレッシャーに変わってました。
ある日、会社に着くのが思ったよりも早く、時間を潰す為に、隣の公園で池を眺めてました。
池の中を見ると、亀がゆったり泳いでるのを見ました。とても気持ちよく泳いでました。
気持ちが癒されました。
それ以来、毎朝、亀が泳ぐのを見てから会社の中に入りました。
亀みたいに何があっても自分のペースで仕事を確実に覚えるようにしました。
その時は仕事を覚えるのが遅くて怒られたり、プレッシャーもかけられました。
でも数週間すると、覚えた仕事が増えてます。覚えた仕事には自信を持って仕事をする事ができました。
そして、褒められる事も増えてました。
時間設定、タイムスケジュール、ノルマを気にするよりも、自分のペースを崩さずに本来の能力を発揮する事を優先する。
そうする事で緊張、プレッシャーが私は減りました。
役職、肩書き、ネームバリューに負けない
社会人になって数年すると、緊張やプレッシャーがだいぶ減りました。
しかし、GAFAに入社して1年目、会社の名前を背負う事でプレッシャーを感じてました。
私は振り返ると、役職、肩書き、ネームバリューに弱かったです。そういうものを持ってる人達の言う事は絶対に正しいと思ってました。
しかし、GAFAの同期でNという子と知り合ってから考えが変わりました。Nは成績がとても優秀で日本支社で1番の数字を取り何度も表彰されてるエースです。
Nが他と違ってたのはGAFAのネームバリューなんて本当にどうでも良かった点です。
NはGAFAの悪い点をいつも言ってました。Nが悪口を言えば言うほど、私の気持ちは楽になりました。
Nは会社、上司、他人に何も期待してなかったのです。
会社、他人の言う事に流される事が無かった。上辺では聞いてる振りをしてました。
なので、自分を見失う事がなかった。自分のペースを保つ事ができてた。
Nの考え方を真似ると、私は自分以外のものに期待をする事がなくなり、無駄な緊張やプレッシャーから抜け出す事ができました。
以上が私が緊張を克服して、自分の能力を発揮できるようになった方法です。
あと、緊張をすぐに解くテクニックとして、左手の薬指を右手でずっと包んでマッサージしたり、顔を水のたくさん入った洗面器に着けると緊張が解けます。
今回の記事で少しは気分が楽になったら、うれしいです☺️
もし今、緊張をしてたら、私のアイスブレイクの記事を読んで「本当にくだらない。」と思って緊張を解く為の手伝いになったら幸いです。