こんにちは、るるかです☺️
私はずっと在宅で働いてるのですが、最近ではコロナの影響で特別感が薄れつつあります。
在宅が長いとプライベートとの区別がつきにくいです。
仕事終わった後が問題です。
頭を切り替えるのがとても難しい。
本当に難しい...💦
なかなか仕事モードが抜けないからです。
部屋が仕事部屋になってるので気になって仕事が頭から離れない...
私はテレワークを始めた頃、休憩時間、仕事終わりにストレスを家で処理できない事で悩みました。
今回の記事は、私の在宅の効果的なストレスと疲れの対処法をまとめてみました。
少しでもこの情報が、これから在宅勤務、テレワークを始める方や、現在、悩んでる方に役に立てばうれしいです。
仕事が終わったら仲間とテレビ電話で雑談がベスト
結果から言うと、複数の人に話を聞いてもらうのが一番救いだと思います。
自分の状況を理解してくれる人が良いと思います。
私は仕事終わりに、同期達とビデオ通話で雑談会に参加しました。
自分のその日の仕事の話を雑談を交えて共有してもらいました。
仕事でのストレス、疲れ、不安、心配が自分だけでない。
同じ気持ちで頑張ってる人がいる。
一人で抱え込まない事で大分、問題は解消されました。
ただ、仲間も忙しくてビデオ電話で会えない場合もあるのが問題です。
短時間で仕事モードから抜け出す方法
少し趣旨から外れますが、私は頭の良くなる食べ物に興味があります。
腸は第二の脳と呼ばれており、ヨーグルト、納豆、オリーブオイルを長期的に摂取しました。
また、クルミ、ブルーベルー、朝にバターコーヒー、高額なDHAのサプリを定期購入して摂取。
たくさん調べてやって見たんですが、実際、私の頭が良くなったことないです。
仕事や勉学の成績も何も変わらなかったです。
頭を良くするよりも、ストレスや疲れを解消して次の日にベストの状態で迎えた方が成績は良くなりました。
私は長いテレワークで色々なストレスに効くと言われる食べ物を試しました。
実際に食べてみて結果が出ないと信じられませんでした。
*********
結果、一番効果があったのがスパイスです。
カレー、香辛料のキツい食べ物はストレスでやられた頭にガツンと来ます!!
脳味噌に来る刺激がその日の嫌だった事以上に来ます。
その日の嫌だった事を食べた後は引きずらない。
お酒より効果的で健康に良いと思います。
汗もかくので運動した感覚になります。
なので、ものすごく嫌なことがあった時は、
カレーや香辛料の強い食べ物にスパイスを多くかけて、ソースなどで味を濃くして食べました。
脳に強い刺激を与える事でその日のストレスと疲れを忘れられ、仕事モードから短時間に抜け出せました。
休憩時間、ストレスで本当に落ち込んだ時に元気が出たもの
テレワークで非常に落ち込むと私は休憩時間にトイレにこもりました。
PCを見ると、ストレスしか感じず、外に出るほどの気力もなかったです。
そんなどん底の時、色々なビデオ、動画を見て現実逃避しようと思いました。
少しでも心を楽にさせたかった。
私は落ち込んだ時、普段聞く励まされる音楽、メモしてた名言は心に全然響きませんでした。
結果、私が助けられたのは、
- コロコロチキチキペッパーズのナダルの24時間インタビュー
- 安田大サーカスのクロちゃんの水曜日のダウンタウン
- 三又又三が有吉さんに毒舌を言われてるもの全て
- バナナマンの日村さんのパシフィックヒム
平静の状態で見ることはありませんでした。
しかし、落ち込むと純粋に笑う事ができました。
頭を空っぽにして、疲れずに見る事ができたからです。
そして、周りから叩かれても変わらずに前に進む姿勢に励まされました。
笑っても暗い気持ちは変わらないのですが、次の仕事への気力を取り戻せました。
気持ちがどん底に落ちた時に見ると、少しは心を落ち着ける事ができました。
ほんの短時間で気持ちを変えてくれて感謝です。
本当にストレスと疲れで辛かったら
目の前の事が苦しい事だけだったら、仕事以外の目標を見ます。
今の仕事だけが自分の人生でないか確認します。
そして、辛いのは今だけなのか、この先もずっと続くのか考えてみます。
次の仕事先や複数のキャリアプランの準備があれば、現在の仕事にこだわる必要もなくなると思います。
一つだけのこだわりが苦しみになるのかなと思います。私はそうでした。
こだわりを分散させると本当に気分が楽になりました。
転職、別の部署に移動、MBA取得の準備など複数の選択肢を用意しました。
そして別の部署の空き枠を調べたり、MBAについて友人に聞いたり調べるとストレスが減りました。
以上が私のテレワークでの効果的なストレスと疲れの対処法です。
全部実体験のものなので個人的な意見が多いと思います。
振り返ると、こうやって対処していたのかとしみじみしました☺️
今回の記事が役にたてばうれしいです!